-
草花遊び
園庭のカタバミを発見!
クローバーのように見えますが、実はこれはクローバーでなくカタバミ。
花は黄色や白、ピンクなどの種類があり、葉っぱはハートのかたち。
このカタバミを使って、10円玉を磨いてみました。葉っぱをゴシゴシ擦りつけていくと、カタバミの成分(シュウ酸)で、ピカピカに!!
古い10円玉と比べると、びっくり!!
いつの間にかこんなに綺麗になっていて、周りのみんなも興味津々。
「カタバミを持って帰って、家でやってみる!」「カタバミ~カタバミ~」と言いながら園庭を探す姿も。
クローバーだと思っていた植物がカタバミと知り、その草が不思議な力を持っていることが分かった年長さん。
寒くなっても自然はいっぱい与えてくれます。これからも五感を通して自然に触れて遊んでいきたいです!カタバミ 比べてみると -
さつまいもの絵を描いたよ
今日はおいも堀りで収穫したサツマイモの絵をクレパスで描きました。
茶色・白・赤・青など色々な色を混ぜて、目の前にあるサツマイモの色を再現しようと何度も重ねて力いっぱい塗り込みました。 -
今日は何をして過ごしたかな?
年中組体操 逆上がり ワニになって ♪手をつなごう~ 年少組参観日 給食の様子を参観 今日のメニューは肉じゃが -
収穫感謝礼拝
今日は全園児が集い、収穫感謝礼拝を守りました。
お家から野菜や果物を1つ持ってきていただき、子どもたちはホールの机に種類別に置いて礼拝が始まりました。果物や野菜(りんご・みかん・柿・洋梨など)(さつまいも・人参・かぼちゃ・なす・冬瓜・蓮根など)の名前をみんなと声を揃えて言ってみたり、近くで見て香りを嗅いでみたり、たくさんの収穫を与えてくださったのは?と尋ねてみると「かみさま~」と答えがかえってきました。
今日はたくさんの収穫を与えてくださったかみさまに「ありがとう」と感謝する礼拝。
お祈りも先生と子どもと交互に祈る(リタニー)かたちを持ち、スクリーンシアターでお話も楽しみ特別の感謝の礼拝になりました。
最後に「♪わたしたちのたべるもの」の讃美歌を歌いました。
わたしたちのたべるもの たんぼのお米もお野菜も
ひかりをおくり 雨をふらせ 育ててくれたのはかみさま
かんしゃしましょう かみさま ありがとうこのたくさんの収穫物は、年長組がお世話になっている方々に届けました。また後日給食の先生にカレーに調理してもらう予定です。お家から野菜と果物をお持たせいただきましてありがとうございました。
野菜や果物の紹介 お祈り スクリーンシアター いろんな種類があるね -
年長組 天王寺動物園へ
お天気の様子を見て2度流れた年長組の遠足、本日やっと行くことが出来ました。
前回は年中組、年少組さんの遠足を園で見送りお留守番となったので
昨日からのワクワクと興奮が収まらず、「ぜったいレッサーパンダをみる!」
「カバ見たい!」 「ライオンがいい!」など見るものを決めて出発しました。
今日の楽しかった出来事をご家庭でも話題にあげて頂けたらと思います。
もう一回行ったから連れていってもらえない・・・という声も聞きました。
もし、子ども達がもっと見たかったとお話していたら、どうぞまた一緒に行って下さい(^^)/
-
絆のともしび
12月7日に千里山第一噴水でイベントがあります。
年長組が紙コップに自由に絵を描いて、参加させてもらいます。

ナオミだより
NAOMI REPORT