-
音楽会
今日は待ちに待った音楽会でした。
もう少し練習したい、早く聞いて欲しいと音楽を作りあげる喜びを持って過ごした一か月。
今日は心のこもった歌声と息の合った演奏を堂々とお家の方に披露することが出来ました!!普段の参観等は保護者のビデオ撮影可能で行っていますが、この音楽会は大きくなった子どもたちが一生懸命演奏し、メッセージを歌にのせて届けていることもあり、ビデオ撮影をご遠慮いただいています。大好きなお家の方が聞いてくれている!と本番の子どもたちは、今までの練習とはまた違う表情で参加し、観客席では優しい眼差しでお子さまとアイコンタクトをされていたり、手を振って合図されていたり、拍手もたくさんいただき、素敵な音楽会になりました。
卒園まであと1か月。クラスの絆が深まった年長組さん、楽しく仲良く過ごそうね!
-
ミニ音楽会(年長組)
明日の音楽会を前に、年少中組のお友だちを招いてミニ音楽会をひらきました。
迫力満点のオープニングにみんなの表情が変わりノリノリで手拍子して始まりました。
合唱と合奏はどのクラスも堂々と表現することができました。
観客席の年中さんは「感動した~」「次はわたしたちだね」と憧れの言葉がたくさん聞こえてきました。明日もこの調子で、クラスのお友だちと楽しく心を込めて歌と演奏を届けてね!
オープニング エンディング -
お弁当の絵を描こう
-
生活発表会(年中・年少)
全国的に寒波到来で幼稚園も雪がちらついた朝でしたが、大きな心配もなく無事に生活発表会を行うことが出来ました。
さあ!生活発表会があるから練習しましょう!ではなく、様々な活動を存分に楽しむ中で、子どもたちが楽しく活動している音楽リズム遊びや劇遊びを、発表会でも披露しようというねらいで今回の行事を設けました。
年少組は個人持ちのカスタネットで、歌に合わせて色んなリズム打ちをし、友だちと一緒に合わせる面白さも感じた頃、タンバリンやスズも加えてやってみたい楽器を自分で選び、初めて大きな舞台で演奏しました。
年中組も与えられた台本やダンスを覚えるのではなく、場面ごとで自分たちでダンスを考えたり、お面や衣装を作ったり大道具を飾ったり、子どもたち主体で考え行動して劇を作り上げました。舞台袖では出番もしっかり把握し「ドキドキしたけどがんばった!」と自信満々な表情で舞台から降りる姿もあり大きな成長を感じました。微笑ましく子どもらしい姿がいっぱいあった発表会。大きな舞台で緊張しつつ、大好きなおうちの方に見てもえた喜びも大きかったと思います。たくさんほめてあげてくださいね。
年少組 リズム 年少 歌 年中組 劇 よく頑張りました! -
生活発表会リハーサル
今日のお客さんは、全園児のお友だち。にじ組さんも最前列で見て、一緒に手拍子をして楽しみました。
土曜日は本番だね!今日のように舞台にあがって、楽しく演奏したり、演じることができますように。 -
卒園記念樹
年長組卒園記念品で記念樹を植えることになりました。
どんな木がいいかな?大きく成長する木で!紅葉が楽しめて!実ができて遊べる木!
「アメリカフウ」卒園の記念に木を植えるんだよと年長組に話すと、「木を運ぶ」「穴を掘る」「水をあげる」と色々な声が上がり、前日に根が入るように穴をスコップで掘りました。もう少し深い方がいいと思う!とどんどん掘り進めて、すっぽり体が入るくらい大きな穴が掘れました。
当日は、台車に木を乗せて協力しながら園庭まで運び、すっぽり木がぴったりのサイズで入りました。
その後、じょうろで水をあげて、みんなで土を穴に戻しました。
立派な木に成長すると嬉しいね!みんなでお祈りして植樹式を終えました。

ナオミだより
NAOMI REPORT