-
令和7年度 願書受付開始
本日9時より、次年度の願書受付を開始いたします。
8時現在、正門(阪急電車線路沿い)、裏門ともに開門しております。自転車でお越しの方は裏門からお入り下さい。
時間:9時~ (優先枠をお持ちの方は10時からです。)
場所:当園ホール
持ち物:願書等書類一式、入園料、検定料
★10/1 11時現在、年中組は定員になりました。
年少組・年長組は若干名の空きがございます。
-
令和7年度 願書配布状況について
令和6年10月1日(火)午前9時からの年少組入園願書受付が迫って参りました。
同時に若干名ですが、年中・年長組からの受付も致します。
園の案内として希望の方にご購入いただいております「入園願書」が
9月25日現在、募集人数以上の皆様にご購入いただいている状況です。
来園ありがとうございました。
【受付について補足説明させていただきます】
〇その他状況についてはお電話にておたずね下さい。
〇当日、抽選は行いません。正門のみ7時30分に開けます。受付までは園内ホールでお待ちいただきます。
*正門は阪急電車の線路沿いです。
〇受付は定員になり次第締め切りますが、空き待ちをして下さる方にも午後からの面接に参加していただきます。
〇願書受付後は、10月1日午後に面接をいたします。お子様も一緒に来園下さい。
費用等については入園案内のページを参考にご覧ください。
★★お知らせ★★
令和7年度バスコースを一部延長致します。お問い合わせは園まで。
【垂水町3丁目(豊津第1小学校より北側)】【垂水町1丁目~円山町】【竹見台4丁目】【津雲台3丁目】
電話 :06-6384-1024
-
リレーの応援その後!
年長組さんが園庭でリレーの練習をしました。
クラス対抗のリレーは子どもたちが走る順番を話し合いで決めており、今日の練習にも応援にも力が入っていました。
園庭では、年中組さんの応援の姿が。年長組が園庭から保育室に戻ると、先ほど応援していた年中さんが「リレーする!」とやってきて、走り出しました。
新聞紙で作ったバトンを手に2人ずつ走り、バトンパスのところでは「ぼくに」「次は走る!」と友だちからバトンを受け取り、かっこいいフォームで走りまた友だちへ。憧れの年長さんの様子をじっと見ていたこともあり、逆走することもなく何周も楽しんで走る姿が微笑ましかったです。年長組 がんばれ~ 年中さんが走ってます! バトンをちょうだ~い 先生も一緒に走ってます 年長 年中 年中 年少 -
初めて園庭で組体操!
運動会で組体操をする年長組。
今までは1クラスずつホールで練習していましたが、少しずつ技も仕上がってきたので、3クラス合同で行いました。
それぞれのクラスの頑張りを見学し、拍手し合い、みんなで一つになって取り組んでいる様子が伝わってきました。
今日初めて、裸足で園庭に出て練習することも楽しみにしていて、気合十分!短時間でしたがみんなで組体操を本番のように頑張りました。1本橋に挑戦 園庭に出て少しだけ技を披露 よく頑張ったね! にじ組さんはスライム -
今日も暑かったね
9月なのに厳しい暑さで、園庭遊びも注意が必要な日々が続いています。
午前中は少しだけ園庭に出たり、ホールで鬼ごっこをしたり、また各クラス製作を楽しみました。
年中組は11月のお店屋さんごっこに向けて、少しずつ話し合いを進めていました。どんな店舗で何を作るのか楽しみです!にじ組さんはスライム遊び!実際にスライムができる工程を見て、興味津々!
カップに入れてひんやり感触を楽しんだり、伸ばしたり丸めたり、型抜きに色混ぜそして、ケーキに見立てローソクふ~う。じっくり集中しながらどんどん遊び込む姿に成長を感じました。年長組 くろねこ製作 年中組 壁面製作 年少組 聖書のお話 にじ組 真剣な眼差し! スライム遊び -
マザーズトークからのご案内
9月24日からのマザーズトークは
在園児の保護者の皆様が、朝の送迎後に参加していただけるよう時間を変更致します。
詳細はお電話にておたずね下さい。 電話:06-6384-1024

ナオミだより
NAOMI REPORT