-
お店屋さんごっこ(年中組)
9月に千里山駅のお店さんを見学に行き、どんなお店にするか、どんな品物を作るか、子どもたちでたくさん話し合って作り上げたお店屋さん。身近なものを工夫して、色を塗ったり切ったりしてかたちにしてきました。
今日はお家の方と一緒にお店でお買い物をしたり、椅子に座って一緒にごはんを食べたり!前半後半グループに分かれて、次はお店の売り手になって「いらっしゃいませ~」と接客をしたり!心を込めて作ったお店でたくさん楽しむことができたお店屋さんになりました。







-
カリンってどんなくだもの?
園務員さんからもらったかりん。
黄色でつるつるしてて、クンクンいい匂いがするね。
中はどうなっているのかな?ぐっと潰してもつぶれない。ハサミでも切れない。包丁で切ってみよう!
みんな興味津々でかりんに触れて、匂いを嗅いで、種を取って、五感をフルに使って楽しみました。



-
今日のカレーは収穫感謝礼拝の野菜だよ!
年少組さんは、体操でサーキット!男女に分かれて、跳び箱や鉄棒などに挑戦しました。



ゲームもうじゅう狩り 
異年齢で遊んでいます 



-
柿の葉 温泉
園庭の綺麗に色づいた柿の葉。
丈夫な葉が綺麗な状態で落ちていたので、段ボールで囲いを作って、たくさん集めて温泉作り。
みんなで協力して何回も何回も拾っては段ボールの中に入れて!
たくさん溜まったところで1人が入るとみんなも入り!
おんせん→と表示もして!
シャワーで~すと頭に落ち葉をかけ合って!
順番に色んなお友だちが温泉に入りました。
最後は強風が吹いて、温泉の葉っぱは全部柿の木の下まで飛んで行ってしましました。この時期ならでは 落ち葉遊びでした。






-
火災の避難訓練
今日は消防士さんが見守る中、火災が発生した想定で避難訓練が行われました。
今回は、大きなサイレンが鳴り、びっくりした様子もありましたが、みんな「おかしもの法則」を守って、敏速に園庭へ避難できました。消防士さんからは避難する大切さの話を。そして園児からの消防士さんへ質問にも答えて下さいました。
その後、防火映画を見たり、水消火器の実践練習、消防車見学など、たくさん学び貴重な経験することができました。
少しずつ避難方法が身につきスピードアップしてきましたが、いつ・どこで・何が起こるか分かりません。
大切な命。何度も練習し繰り返し伝え、みんなで自分の命を守れるようにこれからも実践していきます。
避難開始 
園庭へクラスごとで避難します 
消防士さんからのお話 
防火映画 
火事を見つけたらどうする? 
先生が消火器の訓練 
これは何かな? 
初めて見るものがいっぱいだね 
記念写真 
消防士さんとお話したよ 
「ありがと~」「バイバイ~」 
消防士さんごっこが始まりました -
草花遊び
園庭のカタバミを発見!
クローバーのように見えますが、実はこれはクローバーでなくカタバミ。
花は黄色や白、ピンクなどの種類があり、葉っぱはハートのかたち。
このカタバミを使って、10円玉を磨いてみました。葉っぱをゴシゴシ擦りつけていくと、カタバミの成分(シュウ酸)で、ピカピカに!!
古い10円玉と比べると、びっくり!!
いつの間にかこんなに綺麗になっていて、周りのみんなも興味津々。
「カタバミを持って帰って、家でやってみる!」「カタバミ~カタバミ~」と言いながら園庭を探す姿も。
クローバーだと思っていた植物がカタバミと知り、その草が不思議な力を持っていることが分かった年長さん。
寒くなっても自然はいっぱい与えてくれます。これからも五感を通して自然に触れて遊んでいきたいです!
カタバミ 



比べてみると
ナオミだより
NAOMI REPORT