-
避難訓練(火災)
今日は今年度初めての避難訓練を行いました。
「給食室が火事です」と放送を聞いた子どもたちは、すぐに防災頭巾を被り、先生の話を聞いて園庭まで避難しました。
どの学年も落ち着いて訓練に取り組み、初めてですが5分間で避難でき、真剣にお話も聞く姿がありました。
その後、担任の先生と「おかしもの法則」を確認したり、どのように避難したらよいか考えました。来月も避難訓練があります。災害や火災などどこで何が起こるか分からないため、訓練を通してとっさの行動がとれるよう大人も子どもも真剣に訓練に参加し、命を守る大切さを改めて感じて欲しいと思います。
-
野菜の収穫(年長)
幼稚園の畑は収穫の時期を迎えた野菜でいっぱい!!
連日、畑で収穫を楽しんだ年長組さんです。じゃがいも 初めは見えない?とちょっと遠慮気味に掘っていましたが、誰かがじゃがいもを見つけると、みんなどんどん力強く掘り進め、たくさんのじゃがいもが収穫できました。最後は、まだないかな~と念入りに掘る姿が。
玉ねぎ 大きく育った玉ねぎは畑からすっかり顔を出しているので、みんなやる気満々でスタート。力いっぱい友だちと抜いて大満足の収穫量でした。たくさんたくさん収穫できました。6月の給食でみんなでいただきましょうね。
-
初めての体操の時間(年少組)
年少組さんはすっかり園生活にも慣れ、気の合うお友だちと遊び毎日笑顔いっぱいです。
今日は、体操の先生と一緒に体操の時間を楽しみました。元気いっぱいの挨拶で始まった体操。みんな体操の先生の面白い動きに釘付け!
先生の真似をして、腕を回したり、前屈をしたり、真剣な表情で取り組んでいました。
これからの体操が楽しみです! -
自然物で遊ぶ!
粘土みたいな土で泥団子作り!コロコロしてたら、砂場で作るお団子と違いしっかり丸くなり興味津々。
おたまじゃくしや色んな川の生物が幼稚園に!みんなじっくり観察しています。
パンジーなどの花がらを摘んで、すり鉢で色水作り!ピンクや紫の綺麗な色水ができました。
ミントの茎は四角なんだよ!茎の先に水を付けてお絵描き。
シロツメクサがどんどん成長中!お料理に大活躍中。
-
ホームページ更新について
令和7年度キッズひろば、バスコース
令和8年度に向けてのご案内(一部)の更新を令和7年5月19日に行います。
詳細については電話にてお問合せ下さい。
★子育て支援「キッズひろば」「マザーズトーク」についての最新情報は
千里山ナオミ幼稚園 インスタグラムでご確認下さい。
-
キッズひろば
本日より令和7年度のキッズひろばが始まりました。
今日は朝から天気も良く、初めてのお友達がたくさん集まってくださいました。
これから続けて参加するなかで、子ども達には「やってみたい」をいっぱい見つけていただき、
保護者の皆様には「癒しの楽しいひと時」を過ごしていただきたいと思っています。

ナオミだより
NAOMI REPORT