-
自然物で遊ぶ!
粘土みたいな土で泥団子作り!コロコロしてたら、砂場で作るお団子と違いしっかり丸くなり興味津々。
おたまじゃくしや色んな川の生物が幼稚園に!みんなじっくり観察しています。
パンジーなどの花がらを摘んで、すり鉢で色水作り!ピンクや紫の綺麗な色水ができました。
ミントの茎は四角なんだよ!茎の先に水を付けてお絵描き。
シロツメクサがどんどん成長中!お料理に大活躍中。
-
ホームページ更新について
令和7年度キッズひろば、バスコース
令和8年度に向けてのご案内(一部)の更新を令和7年5月19日に行います。
詳細については電話にてお問合せ下さい。
★子育て支援「キッズひろば」「マザーズトーク」についての最新情報は
千里山ナオミ幼稚園 インスタグラムでご確認下さい。
-
キッズひろば
本日より令和7年度のキッズひろばが始まりました。
今日は朝から天気も良く、初めてのお友達がたくさん集まってくださいました。
これから続けて参加するなかで、子ども達には「やってみたい」をいっぱい見つけていただき、
保護者の皆様には「癒しの楽しいひと時」を過ごしていただきたいと思っています。
-
初めてのお作法(年長組)
年長組になると裏千家の先生とお作法の時間があります。今日は初めて和室に行き、座り方・立ち方・ご挨拶の仕方を教わりました。
慣れない正座を20分頑張って、少し緊張した面持ちで過ごしていました。
今までこんな立ち方をしたことないよね!1年間積み重ねると、みんなとってもスムーズに座ったり立ったりできるようになります。これから少しずつお作法を教わって、美味しいお菓子を楽しみにしていてね! -
そらまめ収穫(年少組)
先日は年中組がスナップエンドウをたくさん収穫し、給食の時間に美味しくいただきました。
今日は、年少組さんが畑に行って、たくさん実をつけたそらまめを発見!みんなで収穫を楽しみ、大きなおマメに大喜び!絵本「そらまめくんのベット」と同じように、さやをあけるとフワフワのベットがあって嬉しそうに触ってみたり、大きなおマメが3つも入っていて大事そうに手のひらにのせてみたり、思い思いに初めての収穫を楽しみました。
そらまめを給食室に、「おねがいします」とみんなで持って行き、給食の時に一緒に食べました。
本当はちょっと苦手だったおマメも、自分で収穫をしたのでパクっと食べる姿も。玉ねぎやじゃがいももそろそろ収穫の時期に入ってきているので、また年長~年少みんなで楽しみたいと思います。
野菜が元気いっぱい育って 美味しく食べることができて 嬉しいね
神さま ありがとう絵本そらまめくんのベット いっぱいおマメができてるよ! 収穫楽しいね おマメでてきたね 給食の先生お願いします -
子どもの日
各学年、4月に子どもの日の製作を楽しみました。
年長組さんは、五月人形を間近で見に行き、かぶとの模様や周りの飾りに興味津々でした。早速、新聞紙でかぶとを折り、個性あふれるものができました。
年中組さんは、こいのぼりのうろこを1枚1枚好きな色で塗って、のりで貼りました。保育室の上で、鮮やかに泳いでいました。
年少組さんは、小さいうろこを好きなだけいっぱいのりで貼りました。用意していたうろこがなくなる位!こいのぼりの目もクレパスで塗って素敵に出来上がりました。

ナオミだより
NAOMI REPORT