学校法人 河辺学園 千里山ナオミ幼稚園

新着のナオミだより

3/15

明日がいよいよ卒園式

年長組さん
最後のおやつの時間

美味しいね!ハイチーズ

大掃除

使えない色鉛筆はないかな?

おもちゃも出して壊れてないかなチェック

床掃除 雑巾がけたのし~~

みんな一年間遊んだおもちゃを1つ1つ整理しています

園務員さん 1年間たくさんありがとう

3/15

未就園児の保護者様・吹田市に転入された皆様へ

当園では幼稚園の入園前のクラスとして「リトルキッズ」と「キッズひろば」のクラスがあります。

お友達作りや将来の幼稚園の入園にむけての準備の場所としてご利用いただけたらと思います。

※リトルキッズ・・・年間30回(1回1時間30分)のクラスで、1年を通して親子で過ごしていただくクラスです。

※キッズひろば・・・毎回テーマを決めて開催いたしますが、基本自由に過ごしていただけるよう場所の提供をしています。

ちょっとした子育て相談や、近隣の小学校の校区の案内など、お引越し後の不安を少しでも解消できる相談相手になります。

お気軽に。お電話お待ちしています。

℡:06-6384-1024

 

 

2/17

令和5年度 入園枠(空き状況)について

3月15日現在の空き状況について

満3歳児クラス(2歳児クラス)の募集人数を増やして受付を行なうことにしましたが、定員いっぱいなりました。

3年保育は2名、2年保育は1名、1年保育6名の受け入れが可能です。

見学等ご希望の方は園まで電話にてお問合せ下さい。

電話:06-6384-1024

 

 

3/9

ドッジボール大会(年長組)

クラスを2つに分けてまずは対戦

たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました

最後はクラス対抗で

みんなかっこよかったよ

1位のクラスは!
よく頑張りました~

先生からよく頑張りましたの表彰状を貰いました

3/10

ぽかぽか陽気の一日でした

今日は全園児でチャペル礼拝をまもりました。
讃美歌を歌い、お祈りをし、牧師先生から聖書のお話を聞きました。
この一年で大きくなった子どもたち。
進学・進級のドキドキを抱いてる子どもたちに神さまがいつもそばで守ってくださっているよ。とお話下さいました。

昨日に続きぽかぽか陽気の昼食時間。いろんなクラスが外でピクニック気分でお弁当を食べていました。
年長組さんは幼稚園最後のお弁当だったね。お家の方が愛情込めて好きなおかずをいっぱい詰めてくれたお弁当。
コロナも落ち着き、友だちの笑顔を見て会話しながら楽しく食べたお弁当。嬉しかったね!
毎週お弁当作ってくださりありがとうございました。

お弁当の時間

ピクニックみたいだね

裏庭でもお弁当の風景

年長さんがお祭りを開催

子どもたちで作ったコイン落とし

ながーい列ができてます

景品がなくなってきて、みんなで協力して作ってます

3/7

園庭遊び

今日の午前中、ちょうど全園児が園庭に出て遊んでいました。

年長組さんはドッジボールをしたり、にじ組さんは先生と遊具で遊んだり、みんなポカポカ陽気の中とっても楽しそうでした。

かくれんぼしたり、おにごっこしたり

鉄棒もたのしいよね

年長さんはドッジボールしている子も

ブランコもかわりばんこで仲良く

砂場ではご飯を作ったり山を作ったり

3/7

お別れ会(全園児)

今日は全園児が園庭に集まり、年長組さんのお別れ会を開きました。

登降園時にバスや徒歩コースで優しくしてくれた年長組さん。
色んなことができてカッコいい憧れの年長組さん。
もうすぐ卒園の年長組さんに、今日は年中少組のお友だちが笑顔いっぱいでお歌をプレゼントし「ありがとう」の気持ちを届けました。

全園児で「仲間集めのゲーム」をしました。「バスに乗ってるお友だち」「カレーが好きなお友だち」と呼ばれるとスキップしながら集まる楽しいゲームです。真ん中に集まった時、わ~いと他のクラスと触れ合い、みんなとっても楽しそうでした。
会の最後は、年長組さんが「さよならぼくたちのようちえん」の歌を歌ってくれて、じっと年長組さんを見つめていました。

こうして全園児が集まると、年長組さんがとっても大きくなったことが分かりますね。
体も大きくなって、制服も小さく見えます。見えない心は体よりもも~っと大きくなったように感じます。
ナオミ幼稚園の子どもたちが、みんなで楽しく過ごすことができた貴重な時間になりました。
卒園まで、めいっぱい楽しもうね!!

「年長組さ~ん」

「ナオミ幼稚園のみんな~」

年長組さんに歌のプレゼント「みんなともだち」

年長組さんが並ぶと、きりっとかっこいいね

最後は花道を通って保育室へ
ぞう組

くま組

きりん組

みんなで年長さんに「ありがと~」
ちょっぴり涙を流す姿もありました。

3/3

桃の節句

各学年の雛製作です。
今日はクラスで雛祭り集合写真を撮りました。

年少組

年中組

年長組

2/27

最後のお作法の時間

年長組さんが和室でお作法の時間を過ごす最後の日。
1年間いっぱいお箸の練習をしたり、美味しいお茶を飲んだり、特別な時間を過ごせたね!
次はお別れお茶会だね。

最後にお箸の扱いやお茶の点て方を確認

お軸はには、お雛様

みんな上手になったね

園内の梅の花が満開です

3/3

お別れお茶会

今日は一年間教わったお作法をお家の方に披露するお別れお茶会がありました。
赤いじゅうたんが敷かれ、野点傘に雛飾りといつもと全く違う雰囲気に整えられたホールで、子どもたちはお家の方が見守る中、少し緊張気味でお点前をしました。

年長組になった頃は20分間の正座も我慢が難しく、お箸も上手に扱うことができず苦戦していましたが、お作法の先生から教わった子どもたちは、みんな姿勢よく座り、滑らかな動きでお菓子器からお干菓子を扱うことができていました。
お抹茶も初めは苦手な子がいましたが、最近では「おいしい」と飲み終わった後に感想が聞こえる位、自分で点てて頂くお茶やお作法の時間に親しみを持っている様子がありました。

なかなか現代の住宅全てに畳の部屋があったり、お抹茶をいただく等の機会がない子どもたち。立ったり座ったりの所作やお茶碗でお茶を点てることなど普段の動きにないことが、お作法の1年間で身についたことは貴重なことだと思います。

楽しかったお作法。機会があればお家でも楽しんでみて下さい。きっと年長組さんなら教えてくれるかも。

保護者の方が見守る中始まりました

野点傘の短冊とお花を拝見

お菓子をいただきます

お抹茶を点ててます

自分で点てたお茶を飲みました

PAGETOPMENU